福山市長に1日密着してみた 福山市長に1日密着してみた

予告編再生数540万回突破!

市長が商店街で拳銃発砲!?
マネキンで殴打!?

2022年12月9日にTwitterに公開された本作の予告編は、瞬く間に拡散され、再生回数は540万回を突破。ネット記事や新聞、テレビで取り上げられ大きな話題に。この事態に「まさかここまでのことになるとは…!」とスタッフたち自身が一番驚いている。しかし予測不能なのは映画の中身も同様。本作は福山城築城400周年で盛り上がる福山市で、市長の密着取材をするため東京からやってきた映像制作会社のディレクター・高橋シゲオが、ひょんなことから市長になりすますことになり、市民を巻き込んだ大騒動へと発展してゆくドキュメンタリー風ドタバタコメディ作品。監督・脚本を務めるのは、福山市出身で『一文字拳 序章 最強カンフー少年対地獄の殺人空手使い』(2018年製作)で第40回ぴあフィルムフェスティバル観客賞を受賞し、2021年には清野菜名主演のアクション映画『死霊軍団 怒りのDIY』が好評を博した新鋭・中元雄監督。主演は『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』シリーズ等の大迫茂生。福山市の全面協力のもと、大勢の市民キャストと共に福山ロケを敢行し作られた本作。クライマックスは予想だにしない驚愕の展開へ…!

福山市長に1日密着してみた

STORY

広島県福山市の市長の密着ドキュメンタリーを依頼された映像ディレクターの高橋シゲオ。社員であるカメラマンの寒川ユウキと共に福山市に乗り込み取材を始める二人だったが、ふとした拍子に市長を気絶させてしまう。こんなことがバレたら仕事を失ってしまう…と考えた高橋は、この状況を切り抜けるため、市長に1日なりすますことを思いつく。意外と市長の顔を知らない市民が多く、始めは疑われることの無いまま仕事をこなしてゆく高橋だったが、デパートでの暴力事件に商店街での拳銃発砲事件と、事態は思いもよらぬ方向へ!?果たして高橋は無事に市長密着ドキュメンタリー映画を完成させることができるのか?

CHARACTER

  • 高橋シゲオ

    東京都内に事務所を構える映像制作会社「スタートライン・ピクチャーズ」のディレクター。気が乗らない仕事になると途端に雑になり、常に文句を言っている。甘いものが大の苦手で、映画「仁義なき戦い」が好き。

    演:大迫茂生 プロフィール・コメント
  • 寒川ユウキ

    スタートライン・ピクチャーズで高橋の部下として働く社員。主にカメラマンを担当することが多い。ドキュメンタリー映画には全く興味がなく、マーベル映画が好き。 

    演:寒川亘揮 プロフィール・コメント
  • 神宮寺ミユ

    広島県福山市のご当地アイドル。打ち合わせをするために市長の元へやってくる。注目されたい欲が強いため、しつこく今回の取材についてくる。

    演:花実優 プロフィール・コメント
  • 稲葉ヒカル

    今回の案件を持ってきた広告代理店の社員。制作会社の人間を完全にナメており、普段から態度がデカく圧が強い。地元が広島県福山市。

    演:稲田ひかる プロフィール・コメント
  • 田崎チヒロ

    広島県福山市のご当地アイドル、神宮寺ミユのマネージャー。神社をめぐるのが趣味。

    演:朝木ちひろ
  • 福山市長

    広島県福山市の市長。福山城築城400周年記念セレモニーのため奮闘する自分を密着取材してほしいと提案した張本人。夏でも熱いお茶が好き。

    演:額田信一

THEATRE

都道府県 映画館 公開日
大阪府 梅田Lateral 5月8日〜6月22日
広島県 福山駅前シネマモード 1月1日
広島県 福山エーガル8シネマズ 1月6日
広島県 呉ポポロシアター 1月13日
広島県 横川シネマ 1月20日
宮崎県 宮崎キネマ館 1月20日
福岡県 KBCシネマ 3月17日
佐賀県 シアター・シエマ 3月10日〜16日

上映館募集中!

お問い合わせ先
TEL 084-923-6800 株式会社フューレック(担当:酒井)
※上記の電話番号は福山駅前シネマモードにつながります。
  • 大迫茂生
  • 花実優
  • 寒川亘揮
  • 稲田ひかる
  • 朝木ちひろ
  • 額田信一
  • 監督・脚本・撮影・編集:中元 雄
  • 照明・録音:江森聖弥
  • 助監督:寒川亘揮
  • 制作主任:藤井 信
  • 制作担当:森川大三
  • 制作応援:髙橋剛士、大立智也
  • 音楽:masaki kawasaki
  • 製作:酒井一志
  • 宣伝・パブリシティ:岩本一貴
  • 宣伝・配給:株式会社フューレック
  • 協力:福山城400年記念事業実行委員会/ふくやまフィルムコミッション/株式会社ドリームネッツ
  • Ⓒ2022 株式会社フューレック ナカモトフィルム